移り行く詐欺模様

 【知らなきゃ抜かれる】「大規模接種センター」を騙るフィッシング詐欺が猛威を振るっているので潜入してみた


この手の詐欺情報はその時期の流行に乗っかって色々ありますよね。


今回注目したのはこの「大規模接種センター」を騙るという何とも不届きな輩たち。


「マスク無料送付」「給付金の配布」などの嘘のメッセージを書き込んだSMSを送り、フィッシングサイトへ誘導するなんて手も流行っています。


実際フィッシングサイトの被害に遭うとどうなる?という人もいるかもしれませんが、


大体「アカウントが不正利用される」「金銭を詐取される」「個人情報を売買される」


といったところでしょうか。こうしてみれば実害がどんなものになるか大体わかりますね。


で、最近の偽サイトは厄介なことに一見しただけではわかりません。


そんなフィッシングサイトの見分け方として確実とまでは言えませんが有効的なのは、


・URLを確認する


・メールの文章をコピーして検索にかける


・フィッシング対策協議会の最新情報をチェックする等。


また、そんな怪しいサイトへアクセスしないように、


・心当たりのないメールはそもそも開かないで即削除してしまう、


・判別がつかず開いてしまってもメールに添付されたデータを開かない。


・メール内のURLにはアクセスせず、公式サイトを閲覧して確認する。


と、一工夫すれば回避出来ると思います。


それでももしフィッシングサイトの被害に遭った場合の対策として、


・ログインIDとパスワードの変更


・クレジットカード/銀行カードの停止


・フィッシング110番/フィッシング対策協議会への情報提供等


早期の対策が望まれます。


何時そんな事が起きてもいいように今多く使われているであろうIDとパスワードを見直してみるのもいいかもしれませんね。


大体自分で簡単に考える人が殆どでしょうが、パスワード生成メーカーなんてサイトもあるので、


そういうものを利用した強力なパスワードへの変更が望ましいと思います。


まあ覚えるのが大変なのが玉に瑕ですがね。(笑)

コメント

このブログの人気の投稿

なすについての色々

コンビニスイーツ食べてみた。

まさに真っ最中(さいちゅう)